施術に対する想い
★★ご予約ページ
👉 https://nagakute-chiro.expert/reservation
当院からのお知らせ
◎新型コロナウィルスに対する当院のこころみ
当院はお一人さまずつのご予約ですので、患者さま同士が重複することはありません。
毎日の体温測定、人の手の接触しやすい所へのアルコール消毒、手洗い、換気などの感染予防に取り組みながら、患者さまが抱えておられる症状の軽減に貢献していきたいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ツライ腰痛にお悩みではないですか。当院にお任せ下さい。痛みの緩和に自信があります。
その自信の根拠は何処からくるのか。それは腰痛が起こってしまうメカニズムを熟知しているからです。原因が分かっているので、どう施術していけば改善していくのかもはっきりしています。
一口に腰痛と言っても、痛みの部位や急な痛みなのか(ぎっくり腰)、根強く続いているのか人それぞれですよね。
いろいろなケースがあっても、概ねここの筋の調子が悪くなると腰痛になりますよという原因筋があって、まずそこをおさえたうえで、症状にあわせて施術する部位を変えていくことで幅広い腰痛に対応しています。
※上の絵の大腰筋という筋肉の調子が悪くなっているために背面の腰に腰痛を起こしてしまうケースが多いです。
腰痛症例 50代、女性。部屋の掃除・片付けの最中に前屈みになったときに腰に痛みが走った。普段はお店のレジで立ち仕事、週末はドライブに出かけることが多い。
👉初回の施術後、痛みの強さは3割ほど軽減。2回目来院時には半分以下まで痛みは減っていた。 その後、庭の草むしりなど腰の負担が大きい作業をされたため、一旦腰痛が悪化してしまったが、トータル5回の通院で緩解できました。 👉大腰筋のほか、骨盤を支える殿部の筋肉が弱っていたため、前屈時に腰に大きく負担がかかり腰痛になってしまったと考えられます。日頃の立ち仕事や車のアクセル・ブレーキ操作で殿部の筋肉に疲労が溜まっていたことも要因の一つになっていたと思います。 |
★★まずは家庭で出来るエクササイズでなんとかしたいという方は下記URLをクリック。お試しされる方は注意事項を必ずご確認ください。
👉 https://nagakutechiro.expert/free/exersise
長久手の杜 カイロプラクティック
Tel 0561-76-1968
◎当院のご案内◎
当院が着目する施術の3つのポイント
私は長年の経験から、からだを元気な状態に改善させるにはある3つのポイントに着目することが大事だと気がつきました。
この3つのポイントが上手にかみ合っていないと、からだの連動がうまくいかずに負担が一部分にかかってしまい、からだの不調の原因になってしまうのです。
その3つのポイントとは関節、筋肉、神経です。
これは腰痛や肩の痛みだけではなく、膝の痛みや坐骨神経痛、めまいや不定愁訴に至るまであらゆる症状に対してこの3つのポイントの改善がキーとなってきます。
👉関節の動きなら整体院で骨格矯正してもらったことがあるよと言うひとがいると思いますが、これだけでは不十分です。
関節の動きにブレーキをかけるのは筋肉の緊張のせいです。
👉 👉硬くなった筋肉なら接骨院で揉み解してもらったことがあるかも知れませんが、やはりこれだけでは不十分です。
なぜなら筋肉は神経からの命令で緊張しているからです。
👉 👉 👉いくらほぐして柔らかくしても命令を送る神経にアプローチしなければ片手落ちです。
★これら3つにアプローチするのが当院の施術です。
体のコンディショニングの3つのポイント
👉Point 1❗️ 運動の起点となる関節
骨と骨とのつなぎ目を関節といい、スムーズな関節の動きが理想です。ところが肩、首、腰、股関節などは日常生活の体の使い方が影響し可動域が狭くなってしまいがちです。前屈みで物を取ろうとした時に腰やお尻の辺りにぎこちなさを感じたことはありませんか?腰や股関節の関節の動きが狭くなっているのかもしれません。
👉Point 2❗️ 関節を動かす筋肉
よく聞く整体院で「骨がずれていますね」というセリフ。これは関節をまたいで付着している筋肉の緊張が原因です。緊張した筋肉が骨を引っ張って逆側に動かしづらくなっている状態をさしています。
『パキッ!』と矯正する施術。これは骨の位置を戻すイメージがありますが、実は筋肉の緊張を緩和させ関節可動域を広げる為に行います。
👉Point 3❗️ 筋肉に命令を送る神経
筋肉が緊張してしまう原因は様々ありますが、その一つに神経の問題があります。筋肉は神経の命令を受け取ってからはじめて縮むことができます。この神経のおおもとが脳です。不安や精神的な緊張、ストレスを感じると首筋や肩に自然と力が入っていることがありますよね。当院では初めてのかたには神経の問題がないか簡単な鑑別チェックをしながら検査-施術を行なっていきます。
また、肩こり腰痛などの筋骨格系のお悩みだけではなく、頭痛、めまい、ふらつき、自律神経症状なども神経の働き具合がもとで生じてしまいます。
当院ではこの3つのポイントに着目しながら施術を進めていきます。
安心・安全のWHO国際基準のカイロプラクティック 米国で誕生したカイロプラクティック(以下、カイロ)は現在、米国をはじめ、世界各国で代替医療として発展・普及し多くの人々の健康維持のために貢献しております。カイロを習得するためにはWHO世界保健機関が定めた4200時間にものぼる大学教育(全日制4年以上)を履修することが定められています。さらに各国が定めた資格試験をクリアして初めてカイロプラクターとして活躍することができます。 ところが日本において、カイロの現状は異なります。週末のセミナーで少し矯正技術を習った者や長くても半年~2年程度の専門学校を卒業した者がカイロと名乗って開院しているものがほとんどです。全国で3万件ほど『カイロ』と称して開院している中でWHO基準をクリアしている正規カイロプラクターはわずか3%ほどしかおりません。(約97%の先生が正規の教育を受けていません) 当院の院長はこのWHO基準をクリアした正規カイロプラクターとして、カイロプラクティック理学士(B.C.Sc) ・ 応用理学士(B.App.Sc)の2つの学位を取得しております。 ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗ ∗∗
当院は来院された患者さまが『安心』・『安全』に頼っていただけるカイロ院を目指しており、ひとりひとり時間をかけて施術したいと考えております。患者さまの体のコンディションによって施術時間は多少前後しますが、おおよそ45分ぐらいのお時間をいただいております。
施術料金表(※税込み) 大人 初回(初回検査+施術料)6500円 2回目以降 施術料 4900円
高校生以下 初回(初回検査+施術料)5500円 2回目以降 施術料 4500円
インターネットで検索すると数多くの整体院がヒットいたしますが、どんなに効果的な特徴を謳っている整体院でも、たった1回の施術でスパッと良くさせることは難しい、と言うのが正直なところだと思います。症状の程度によりますが何回か通って施術を受けていただくことで改善に向かっていくことができます。当院では初回施術終了後に施術計画のご提案や次回予約のご案内をいたしております。 『どんな症状でも治る』とか『たった1回の施術で改善』といったような効果を宣伝しているような整体院は避けられたほうが間違いないかと思います。
※当院は患者さまの利益を最優先に考えております。 施術後に高額な寝具・健康食品等を売りつけるといった行為は一切、行なっておりません。
tel 0561-76-1968
|
施術の流れ
神経の調子や、各筋肉の働き具合、姿勢、皮膚上から触れたときに感じる硬さ具合、関節可動域など様々な角度から患者さんのコンディションをみながら施術していきます。
①カウンセリング
どんな痛みなのか(鋭い痛み、鈍痛、ぴりぴり、凝り感)、いつ頃から感じ始めたのか、何をしていたときに感じだしたか、そのほか今までの病歴などのお話のほか、体のお悩みのお話をじっくりお伺いいたします。
②姿勢のチェック
自然に立っていただいた状態で姿勢のチェックをいたします。姿勢のチェックをすることで緊張している筋肉や逆に弱っている筋肉など大まかな判断の材料になります。
また痛みが強くなる姿勢、もしくは軽くなる姿勢があるのかチェックします。
③簡単な神経のチェック
座った状態であごの開閉や手足の特定の筋肉の働き具合を調べることで大まかに神経系のチェックをいたします。(神経が弱っていると、神経の命令を受けて動く筋肉も弱ってしまいます。すると弱った筋肉をカバーするために周囲の筋肉の負担が増して症状の一因になっていることがあります。)
もしも、詳細に調べたほうがよいと判断した時には、三半規管のはたらきや、眼球運動、舌尖、手足の運動からより詳しく神経系を調べていきます。
④症状に合わせて触診や関連する筋肉や関節の動きなどをチェック→確認しながら施術
問診や姿勢検査、神経の検査から関与が疑われる筋肉の触診や元気具合をチェックします。併せて関節可動域を調べることで関節の動きの硬さもチェックいたします。
そしてカイロプラクティック手技を行いつつ筋肉の元気具合の変化・関節の動きの変化を確認しながら施術を進めていきます。
⑤術前術後の体のコンディションの変化を確認
施術終了時に体のコンディションの変化を実感していただきます。痛みが増悪する動きをしてもらい、はじめと施術後の痛みの変化を感じていただきます。
⑥その他
コンディションンによって干渉低周波電気をあてたり、筋肉の状態によってテーピングを施したりいたします。
⑦施術計画のご提案・次回予約のご案内
症状をみさせていただいた結果や術前術後の改善具合をみて施術の頻度や、改善までの期間、次回来院予約のご案内をいたします。
但し、あくまで目安です。人によって施術後の改善度合いが異なりますし、日ごろの生活によっては逆戻りしてしまうこともあります。
尚、患者さまの症状の具合によっては次回予約までの期間を短く設定させていただくことがございます。その場合、施術代等相談に応じますのでお申し出ください。
★★こんな感じで施術を進めていきます★★
もちろん、カチッと固定したルーチンではなく状態に合わせて柔軟に内容を変化させながら行います。
当院の施術は安心・安全。皆様が元気に健やかな日々を送れるようにお力添えいたします。
(★症状によっては内科的な疾患が隠れている場合があり、医療機関への受診を強くお勧めすることもございます。)
※当院は完全予約制で午前中の営業といたしております。定休日は火曜日。その他、不定期に終日営業したり、不定休をいただいたりしております。お電話にてご確認ください。
駐車場は当院正面 左側に12番駐車スペースがございますので、こちらにお停め下さい。tel0561-76-1968
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◎患者さまの声◎ ◆来院時の症状 スキーの転倒で痛めた左足をかばって歩いていたら、違うところも痛くなってきた。 ◆施術後の感想 1度で痛みが消えたのでビックリです!!いろいろと説明もしてもらって分かりやすかったです。ありがとうございます。 定期的に体のメンテに来ようと思います。
★★★★★院長の所感★★★★★ スキーで滑走中、転倒。左膝を捻ってしまい、以後、左膝裏に痛みを感じるように。左膝を庇って歩いている内に左の殿部から太もも後面にかけても痛みが出るようになってしまったようです。 特に通勤時の電車のホームの乗り継ぎ時の長い階段をのぼるときに上述の箇所が特に気になるとのこと。
施術室で、スキーを滑べる時のように左足に体重を乗せてかがんでもらうと主訴の痛みを再現することが出来ました。この時の痛みの感覚を指標にして施術前・後の変化をみることにいたしました。
👉Point❗️左足に体重を乗せたとき、左股関節周囲の筋肉を収縮させて左股関節を保持しようとします。体のコンデションをチェックしたところ左股関節の前面の筋肉群の中に非常に弱くなっている筋肉がありました。そのため、後ろ側の中大殿筋や外側ハムストリング筋が過緊張し、痛みのもととなっていると見立て施術をしました。見立て通りだったため1度の施術で効果があったようです。
👉Point❗️左膝裏の痛みに関して。膝のかがむ動作をするとき、通常、膝関節はわずかに内旋します。その動きをサポートしながらかがんでもらうと膝裏の痛みが軽減しました。この兆候から膝関節を内旋方向に調整。術後の評価も良好でした。
|
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◎お知らせ◎
長久手の地元フリーペーパー2誌に掲載しました。『nagakuru』さんと『ひまわりくらぶ』さんです。両誌とも2020年9月号から半年に渡って毎月掲載予定です。
長久手在住の方は一度手に取ってみてください。
店舗情報
店名 | 長久手の杜 カイロプラクティック |
---|---|
住所 | 愛知県 長久手市片平1-1805 緑陰小舎C−2 |
最寄り駅 | 名鉄バス『長湫片平』 または、Nバス『片平』 |
道順 | 名鉄バス 『長湫片平(岩藤F線)(愛知学院G線)』 Nバス『片平(西部循環右)』 から、それぞれ徒歩5分。 |
電話番号 | 0561-76-1968 |
営業時間 | 08:00 ~ 20:00 |
営業日 | 月曜〜水曜日 8時〜20時 木曜〜日曜日 8時〜12時 不定休有り |
その他 | 午後から長久手温泉ござらっせ内 きらら健康院にて勤務のため、午前中の営業となっております。 尚、完全予約制としておりますので、お電話またはメールにてご連絡下さい。 |
駐車場 | バイク、車でお越しの際は駐車場12番をご利用ください。 |